スターティングクランプ
現在使っているスタクラはこの2つ
上が以前から使っている「トアルソン」のスタクラ。
下が「スピンジャパン」さんがストリングマシーン購入時にオマケとして付けて下さったスタクラです。
トアルソンのスタクラは掴み部に梨地加工されたプレートがはめ込まれており、バネの強さも丁度よいのですが、スピンジャパンさんのスタクラは多分台湾製と思われるのですが、鋳造過程で掴み部の凹凸を付けてしまう行程のようで、加工があらく、バネも4本付いている事により圧が強すぎ、ストリングに凸凹の痕が付いてしまいます。
さて、どうしたものかと暫く思案していたのですが、思いついたのが上の写真。
バネを1本外してしまいました(^ ^;
これで、ちょうど良い強さで固定出来るようになったのであります
最近の私の張り方ですと、スタクラが2本必要だったりするので、もう1本買わないですんだので良かったです。
さて、どうしたものかと暫く思案していたのですが、思いついたのが上の写真。
バネを1本外してしまいました(^ ^;
これで、ちょうど良い強さで固定出来るようになったのであります

最近の私の張り方ですと、スタクラが2本必要だったりするので、もう1本買わないですんだので良かったです。
« POLYTOUR PROとRAZOR CODE | トップページ | EZONE Xi 100+POLYTORE SPIN »
「マシーン他」カテゴリの記事
- ストリングマシンのリニューアル(2021.07.22)
- アタッチメント(2014.02.18)
- メンテナンス(2013.10.20)
- ストリングカッター(2013.10.03)
- スターティングクランプ(2013.09.26)
« POLYTOUR PROとRAZOR CODE | トップページ | EZONE Xi 100+POLYTORE SPIN »
コメント