錦織君のサーブ
ファーストサーブのスピードですが、圭君は最速202kmというのを見ました。
ちなみにこの日の最速はサンティアゴ・ヒラルド選手の217kmだったと思います。
まあ、見逃しているかもしれません(^_^;
ちなみに豪君と戦ったアレハンドロ・ファジャ選手は200kmだったかなと。
で、豪君は確か185kmというのを見ました。
これがセカンドサーブとなると、違ってきまして、
圭君は平均で155km位出ているのですが、他の3選手は145km平均でした。
これが世界12位と100位前後の選手との差(とは言っても他の3人の最高順位は39〜49位)なのかなと思いました。
今回、どの選手もセカンドサーブのリターンでポイントを奪われるケースが多くありました。
特に圭君のセカンドサーブに対するリターンゲーム獲得ポイントはかなり多く上げていました。
このセカンドサーブの10kmの差が、サービスキープに繋がっている。
そしてたかが10kmですが、その差は大きいなあと。
セカンドサーブの練習、沢山しなくっちゃと思った光景でありました
「Tennis」カテゴリの記事
- フォアハンドはパームアウト、片手バックハンドは?(2019.05.10)
- フォアハンドストロークのワイパースイングについて(2019.05.03)
- 2019/4/8のテニス(山田コーチの緩ポリ感想も)(2019.04.09)
- 2019/4/7のテニスその2(緩ポリその2を試す)(2019.04.08)
- 2019/4/7のテニスその1(緩ポリその2を試す)(2019.04.07)
コメント