DT値
DT=ダイナミックテンション
DT値は、ラケットにボールが衝突している間に影響するガット面の硬さです。
DT値は、スウィートスポットのガット面を1cm反らせるのに必要なボールの力をキロポンドで示す単位です。
DT値は、ボールが当たったときのインパクトを電子的に再現すること(振動)によりERT300テニスコンピューターで測定されます。
ラケットタイプ、ラケットサイズ、ストリングパターンやガットの特徴のようなすべての影響要素は、自動的に計算されます。(以上、取扱説明書より抜粋)
DT値の目安は、28〜34でクラブプレーヤー(守備的)、35〜41でクラブプレーヤー(攻撃的)〜女子プロ、42〜46で女子プロ〜男子プロ、47〜で海外男子プロと言う感じのようです。
取扱説明書にDT値28以下では使用しないで下さいとありますが、ゆるゆるガット使用で強い方もいらっしゃいますのでこれは(?)かな。でも張り上がりDT値より20%減(出来れば10%減)で張り直しには、賛成です。
« POLYTOUR SPIN ブルーとピンク打ち比べ | トップページ | POLYTOUR SPINとPOLYTOUR PRO打ち比べ »
「ストリング」カテゴリの記事
- CX200にRAZOR CODE(Carbon)125を緩ポリで張ってみた(2019.04.27)
- 2019/4/20のテニス(CX200とRPM Blast125の組み合わせ)(2019.04.20)
- DUNLOP CX200にRPM Blast125を35lbsで張る(2019.04.18)
- 2019/4/11のテニス(ルキシロン4Gソフト125、テンション35lbsの感想)(2019.04.12)
- Babolat Xcel130 レビュー(2018.09.09)
« POLYTOUR SPIN ブルーとピンク打ち比べ | トップページ | POLYTOUR SPINとPOLYTOUR PRO打ち比べ »
コメント