« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
ラケット:Prince THUNDER RIP
マシン:ディアナSP PRO
ストリング:AK PRO 16
パターン:トップ・ダウン(ショートサイド・クロス1本)
テンション:45Lbs
DT値:32
いつの間にか、アクセスカウンターが3000を超えていました。
訪問いただいた皆様、ありがとうございます。
さて、NHKも急遽放送を決めた、オーストラリアンオープンの錦織とナダル戦ですが、スコア的には競っているように見えますが、実は大分ナダルが押していた試合であった事がスタッツを見て分りました。
それはトータルポイントです
第1セットのトータルポイントの差は確か10ポイント差でナダル。ゲームセットの時点で18ポイント差でナダル。終始ナダルのリードでゲームが推移して行きました。
つまり、錦織は、サービスゲームをやっとキープして、リターンゲームでは簡単に相手にキープを許していたと言うことです。ですので、タイブレークに入ると3-7と言うスコアになって落してしまうという結果になった訳です。
では、何で一番ポイントが開いたのかというと、アンフォーストエラーの数(ナダルの倍の数)でした。ちなみにポインツウォン数はほぼ互角です。
でも、サーブも凄く良くなったし、まだまだ生長出来る所が残っている訳ですから、今後も期待できますね。どんどん応援しましょう。
デビスカップ、また見に行こうかな……
本日は結構張りました
ラケット:SRIXON REVO 2.0
マシン:ES5 PROTECH
ストリング:エクセル125
パターン:U-ATW(ショートサイド・クロス2本)
テンション:52Lbs
DT値:39
ラケット:DUNLOP ダイヤクラスター4.5NX
マシン:ES5 PROTECH
ストリング:ブリオ125
パターン:U-ATW(ショートサイド・クロス2本)
テンション:50Lbs
DT値:37
ラケット:DUNLOP BIOmimetic F5.0
マシン:ES5 PROTECH
ストリング:アディクション125
パターン:ボトム・アップ(ショートサイド・クロス3本)
テンション:54Lbs
DT値:40
ラケット:Wilson n2
マシン:ES5 PROTECH
ストリング:アディクション125
パターン:ボトム・アップ(ショートサイド・クロス4本)
テンション:52Lbs
DT値:34
ラケット:Wilson PRO OPEN BLX
マシン:ES5 PROTECH
ストリング:アディクション125
パターン:ボトム・アップ(ショートサイド・クロス3本)
テンション:52Lbs
DT値:40
ラケット:YONEX NANO SPEED RQ9
マシン:ES5 PROTECH
ストリング:ブリオ125
パターン:トップ・ダウン(ショートサイド・クロス3本)
テンション:50Lbs
DT値:35
このラケットにはちょっとビックリ。16×20のパターンなのですが、ブリッジの本数が12本! こんなラケット、初めて見ました(汗) とりあえず普通に張るとメインはトップで終ります。ですので、テニサポパターンのひっくり返しで張りました。面が大きいので、ガットがギリギリ。もうちょっとでスタクラで繋げなければならない所でした、が何とか足りて一安心。このラケット、ショートサイドに余裕を持ち過ぎると足らなくなるので、要注意です。12mでは2本張りは出来ないかも?
リンク: デニバン denim bandage - 強さとしなやかさを併せ持つテーピングテープ.
クレーマージャパンさんの、デニバンのご紹介(^ ^)v
以前、膝を故障した時に、大変お世話になったテーピングテープです。
捻挫をしてしまった時にも、受傷時の圧迫から、リハビリ時の固定にも使え、非常に良く出来たテーピングテープと思います。
デニバンはデニム生地で出来たバンテージという意味で、伸縮性がありながら、非常に丈夫である。そして、粘着テープであることが最大の特徴でしょう。
足首、膝、肘、手首等に故障を抱えている皆様に、一度は試して見て頂きたい製品です。
詳しい事や、購入方法は、リンクをご参照ください。
3本のラケットにガットを張りました。
ラケット:プリンス HARRIER TEAM 100
ストリング:アディクション125
パターン:トップ・ダウン(ショートサイド・クロス1本)
マシン:ES5 PROTECH
テンション:50Lbs
DT値:37
ES5のターンテーブルロックのレバーが使い難いので、O3を張る時にネックになりますね。
リンク: ▶ Roger Federer and Justine Henin Topspin backhands - YouTube.
フェデラーとエナンのトップスピン・バックハンドの比較映像ですね。
うーん、どちらも格好いいです!
私は、グリップはセミウエスタンなので、エナン・スタイル。
左肘の位置はフェデラーと一緒。
あらら、これって両方のいい所取り?
そんな事ないって、大勢の方から言われること確実ですね(゚ー゚;
でも、大変参考になる動画でした。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします(^o^)v
今年もテニス馬鹿のブログに、お付き合い下さいませ(^ω^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント