16×18でメインがトップで終るパターン
本日、スクールの方で、メイン16本×クロス18本でメインがトップで終わるパターンのラケットにガットを張りました。
通常、このパターンのラケットは丸い形のラケットが多いのでよね。
で、ワンビースで張る時は、ゴーセン張りをひっくり返したパターンで張るのですが、これまで、ショートサイドを先に張ってからロングサイドを張り降ろしていたのですが、トップが太る傾向にありました。
今回、ゴーセン張りと同じようにロングサイドを5本張り、次にショートサイドを3本張ってタイオフ。
で、ロングサイドを張り終えるパターンで張って見ました。
これは、ロングサイドのクロス4本目から8本目までを先に張ってしまうことで、変形をある程度抑えてしまってから、トップを仕上げれば変形が少なくなるのではないかと考えたからです。
張り終わって、サイドサポートを緩める時、するするっと開きました。
変形がかなり抑えられている感じです。
もう少し、他のラケットで試して見たいと思っています。
でも、この張り方はこの手のラケットには良いパターンかも知れません。
« スキップホールが8ヶ所のトップ・ダウン(アラウンドザワールド) | トップページ | 通常ゴーセン張りはしないと思います »
「ガット張り」カテゴリの記事
- YONEX EZONE 100(2022)にナイロンマルチを1本張りする。(2022.04.21)
- DUNLOP SX300Tourにハイブリッドでガットを張る(動画)(2022.04.02)
- YONEX EZONE 98にPOLYTOUR PRO 1.25mmを2本張りする(動画)(2022.03.06)
- Babolat PureDrive(2021)にPrinceのLIGHTNING XP16を1本張りする。(2021.12.31)
- Tecnifibre TF-X1 285にAddixion 125を1本張りする(2021.12.26)
« スキップホールが8ヶ所のトップ・ダウン(アラウンドザワールド) | トップページ | 通常ゴーセン張りはしないと思います »
コメント