YONEX EZONE Ai 100+MULTI-SENSA 125
YONEX EZONE Ai 100にMULTI-SENSA 125を54ibsで張りました。
マシンはディアナSP PROで、プリテンション5%
前モデルのXi 100はクロスが18本でブリッジが8本でしたが、Aiはクロス19本でブリッジ6本。
Xi98と同じパターンになったようですね。
張りのパターンはU-ATWのショートサイド・クロス1本パターン。
クロスは7本目まで+1lbsとし、8本目より徐々にテンションを落としました。
が、まだ微妙にトップ側が太っています。
Xi 100もトップ側が太る傾向でしたが、形やストリングパターンが変わっても同じような傾向の変形をするようです。
次回はクロスを+2lbsで始めて、6本目からテンションを落として見たいと思います。
DT値は39。想像では38〜39かなと思っていたので想像通りでした。
前に張ってあったガットは850PROで、52lbs指定で通販で購入したとのことでした。
DT値を測ってみた所28。
ちょっと落ち過ぎかな? と思います。
ボヨーンとするのが嫌とのことでしたが、分かるような気がします。
これで気に入らなかったら、ポリ(モノ)を張って見て、それでも駄目だったらこのラケットは諦める、だそうです(^ ^;
クロスは7本目まで+1lbsとし、8本目より徐々にテンションを落としました。
が、まだ微妙にトップ側が太っています。
Xi 100もトップ側が太る傾向でしたが、形やストリングパターンが変わっても同じような傾向の変形をするようです。
次回はクロスを+2lbsで始めて、6本目からテンションを落として見たいと思います。
DT値は39。想像では38〜39かなと思っていたので想像通りでした。
前に張ってあったガットは850PROで、52lbs指定で通販で購入したとのことでした。
DT値を測ってみた所28。
ちょっと落ち過ぎかな? と思います。
ボヨーンとするのが嫌とのことでしたが、分かるような気がします。
これで気に入らなかったら、ポリ(モノ)を張って見て、それでも駄目だったらこのラケットは諦める、だそうです(^ ^;
« BabolaT PURE DORIVE+RPM Blast125 | トップページ | スリクソン REVO V 3.0+エクセル130 »
「ガット張り」カテゴリの記事
- YONEX EZONE 100(2022)にナイロンマルチを1本張りする。(2022.04.21)
- DUNLOP SX300Tourにハイブリッドでガットを張る(動画)(2022.04.02)
- YONEX EZONE 98にPOLYTOUR PRO 1.25mmを2本張りする(動画)(2022.03.06)
- Babolat PureDrive(2021)にPrinceのLIGHTNING XP16を1本張りする。(2021.12.31)
- Tecnifibre TF-X1 285にAddixion 125を1本張りする(2021.12.26)
« BabolaT PURE DORIVE+RPM Blast125 | トップページ | スリクソン REVO V 3.0+エクセル130 »
コメント