Brio130
Brio130の打球感ってどんな感じだったっけとの思いと、どの位の時間で張れるのかの確認と、ちょっと暇だったので自分のラケットに張ってみました(^ ^;
ラケットはYONEX VCORE Xi98
マシン:ディアナSP PRO Ver.2
テンション:50lbs
DT値:38(マルチセンサ130は37でした)
張りのバターはU-ATWで張りました。
マシンにタイマーが付いているので計測開始。
張っている時間は26分でした。
もう少し早く張りたいですね。精進しなくっちゃ。
BrioはDT値が高目に出ますが、これがBrioのしっかり感を生んでいると思うので、DT値で合わせてしまうとBrioの良さがスポイルされるような気がします。
早速練習で使ってみましたが、ミニテニスやボレー・ボレーは良い感じ。
ロングのストロークになると、ちょっともっさりしているかな?となりました。
スイングスピードが早くなるとマルチセンサ130の方が弾き感がありますね。
これがマルチと言っても、ナイロンとポリの違なのでしょうか?
Brioもナイロンマルチの中では弾きが良い方だと思うのですが、グッとこらえる所はポリマルチの方が勝っているという事かもしれませんね。
でも、そんなにスイングスピードが早くなければ、対応幅の広いストリングと思います。
個人的にですが、迷ったらBrioを張ってみて、そこから色々ためすのが良いのかと思いました。
もう少し早く張りたいですね。精進しなくっちゃ。
BrioはDT値が高目に出ますが、これがBrioのしっかり感を生んでいると思うので、DT値で合わせてしまうとBrioの良さがスポイルされるような気がします。
早速練習で使ってみましたが、ミニテニスやボレー・ボレーは良い感じ。
ロングのストロークになると、ちょっともっさりしているかな?となりました。
スイングスピードが早くなるとマルチセンサ130の方が弾き感がありますね。
これがマルチと言っても、ナイロンとポリの違なのでしょうか?
Brioもナイロンマルチの中では弾きが良い方だと思うのですが、グッとこらえる所はポリマルチの方が勝っているという事かもしれませんね。
でも、そんなにスイングスピードが早くなければ、対応幅の広いストリングと思います。
個人的にですが、迷ったらBrioを張ってみて、そこから色々ためすのが良いのかと思いました。
« 11月23日(日)の営業時間 | トップページ | HEAD EXTREME PRO+TONIC+BALL FEEL »
「ストリング」カテゴリの記事
- CX200にRAZOR CODE(Carbon)125を緩ポリで張ってみた(2019.04.27)
- 2019/4/20のテニス(CX200とRPM Blast125の組み合わせ)(2019.04.20)
- DUNLOP CX200にRPM Blast125を35lbsで張る(2019.04.18)
- 2019/4/11のテニス(ルキシロン4Gソフト125、テンション35lbsの感想)(2019.04.12)
- Babolat Xcel130 レビュー(2018.09.09)
« 11月23日(日)の営業時間 | トップページ | HEAD EXTREME PRO+TONIC+BALL FEEL »
コメント