ユニットターンと面感覚
ラケットの面感覚って難しい。
だからこそ、面がどこに有るのかを認識することが大事だと思う。
いろいろ考えていたのだが、ユニットターン時にラケットの面を周辺視野の中に入れておくことって大事なのではと思い当たった。
気付きって面白い。やって駄目だったらまた考えて、またやって駄目だったら考えての繰り返しなんだよな。
シミュレーションではバッチリなのだが、さて、実際には?
シミュレーションではバッチリなのだが、さて、実際には?
まあ、駄目だったらまた考えるさ(笑)
« 6月28日(日)休業 | トップページ | 6月18日(木)の営業 »
「日々雑感」カテゴリの記事
- 身体の使い方を変えてみた。(2021.08.25)
- 片手バックハンドストロークは左の使い方が大切?(2018.02.21)
- レッスンて・・・(2016.11.01)
- 沖縄空手とテニス(2016.10.05)
- Wilsonの展示会(2016.07.13)
コメント