« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »
8月31日(日)は所用のため、13時からの営業となります。
よろしくお願いします。
本日RさんのPRO STFF 95(100周年記念モデル)にATW-Parnellでガットを張りました。
これでこのパターンを試すのは6回目。
うーん、張っていてあまりメリットを感じないし面倒くさい。
Wilsonのラケットに多く見られる、スキップホールが2ヶ所あるこの手のパターンの場合は、ユニバーサル-ATWで張る事にします。
ショートサイドのクロスの本数や、アラウンドザワールドをどこで回すのかは、ラケットのホールの状況やタイオフホールの位置を見て決めようと思います。
ゴーセンパターンの方が張りやすいのですが、どうしてもトップ側のストレスが抜け切らない所が嫌なので、上から張り下ろす方法を取って行くつもりです。
上から張ると、変形のストレスはシャフトに逃げてくれるのだそうです。
ゴーセンパターンは上に溜まったストレスを少しでも逃がせるように、わざと下を残して張ってシャフトに逃がしているのだそうですが、それでも抜け切らないのだそうな。
但し、ウーファーの有るバボラのラケットはしようがないので、下から張り上げるようになります。
7月24日から二泊三日でジュニアのテニス合宿に撮影とコーチングスタッフとして帯同しました。
動画の編集が終わって、昨日動画のアップが終わりました。
子供たちの楽しさ、伝わるでしょうか?
天候不順のため、コーチ練習会が中止となりました。
よって、本日は営業いたします。
アクセス数が30,000回を越えました。
ご訪問いただき有難うございます。
最近はブログを見て張りに来ましたという方もちらほらといらっしゃるようになり、
嬉しい限りです。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
8月13日(木)はコーチ練習会に引っ張り出されてしまい、休業となります。
さて、無事に帰ってこられるのでしょうか?
あまり無理せずにテニスしたいと思います。
YONEXのVCORE Xi98には持ち込みのブラックベノムラフを54lbsで張りました。
ポリとしては柔らかいんだろうなと張っていて分かる感触でした。
HEADのRADICAL MPには前回と同じAK PRO 16を53lbsで貼りました。
前回は48lbsで張ったのですが、ボールがアウトする事が多いとの事で、協議の結果、このテンションに。
使用していたガットを見ると、メルトンもこびり付いていないし、ノッチも出来ていないので、どちらかと言うとフラット系な打ち方なのかと想像されます。
ポリとのハイブリッドでスピンがかかるようにしたいとの事ですが、しっかりしたマルチを張って飛びを少し抑える方向で、AERON SUPER 850なんかの方がフィットするような気がしました。
PURE DRIVE2015にはお約束のRPM Blast 125を54lbsで張りました。
前に張ってあったのも同じ物。
テンションシールには50lbsと記載されていますが、面を叩いて見ると、ボヨンボヨンって言います。
DTを計って見ると何と24。
20%テンション落ちたとしても張り上がりは29くらいだったのではと想像されます。
テニスコンピューターのテンション換算表で見ると、42lbsくらいの張り上がり。
うーん、そりゃあ感触悪いわな。
私が2015じゃないPURE DRIVEにRPM Blast 125を50lbsで張ると、DTは37になります。
今回は54lbsで張ってDTは40。
ふむ、想定内の面圧です。
あとは本人の打った後のコメントが楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント