2019/3/28のテニス(今後の課題を考えながらテニスをしてみた結果)
今後の課題を何にしようかと思いながら、2時間テニスをしました。
片手バックハンドトップスピンは左サイドを伸ばして、左サイドを縮める身体操作が良い感じなので、これを基にしてやっていくとして、さてとと・・・
テニスをしている間は思いつかなかったのですが、帰ってきて「これをやろう」っというものを思いついたのです。
それはフォアハンドトップスピン。
片手バックハンドの身体操作は縦に使う感じですが、フォアハンドは横に使います。
ですので私はテークバックで左肩を下げたくはありません。
今までは左サイドを右に押し込んで、右サイドを押し返す動きでフォアハンドを打っていました。
でも何となくパワーロスがある感じがしていたのです。
ああ、この動きはB2タイプの動きでB1タイプの動きではないからなのだな、と気づきました。
今回、バックハンドでは左サイドを伸ばしてテークバック、左サイドを縮めてフォワードスイングをしていましたから、バックハンドは右サイドを後ろに引いて、フォワードスイングで右サイドを押し込む、右サイド重視のスイングをしてみようかなと思います。
素振りをしてみた感じでは、パワーが逃げずに振れる感じがしますし、テークバックで右サイドが締まった感じでラケットの引きがよりコンパクトになりました。
実際に打ってみるのが楽しみです。
« 2019/3/25のテニス(片手バックハンド、トップスピン) | トップページ | 2019/3/30のテニス(フォアハンドトップスピンを右サイドを使って打つ) »
「Tennis」カテゴリの記事
- フォアハンドはパームアウト、片手バックハンドは?(2019.05.10)
- フォアハンドストロークのワイパースイングについて(2019.05.03)
- 2019/4/8のテニス(山田コーチの緩ポリ感想も)(2019.04.09)
- 2019/4/7のテニスその2(緩ポリその2を試す)(2019.04.08)
- 2019/4/7のテニスその1(緩ポリその2を試す)(2019.04.07)
« 2019/3/25のテニス(片手バックハンド、トップスピン) | トップページ | 2019/3/30のテニス(フォアハンドトップスピンを右サイドを使って打つ) »
コメント