2019/4/7のテニスその1(緩ポリその2を試す)
板橋区テニス協会のテニス教室で3時間ほど、球出しやらラリーやらをこのアルパワーソフト125を35lbsで張ったラケットで使用しました。
30lbsで張ったレーザーコード125よりもバランスが良いです。
しかしそこは緩く張ってもアルパワーはアルパワー、ボールのスピードが出ます。
私には良いのですが、パワーのある人だと飛びすぎるかもしれませんね。
ボレーのタッチもまずまずです。
ストロークを打った感想は、良く飛んでスピンも良く掛かるなあというものでした。
休憩時間にコーチ同士で打ったのですが、相手の方はかなり打ちづらそうにしていましたね。
こうなると色々なポリで試してみたくなるのがストリンガーの性^^;
次は4Gソフトで試してみようかと思います。
その前に本日17時から2時間テニスオフ、お前は大丈夫なのか?と自分に言いたくなる。
« 緩ポリ第2弾、ALU POWER SOFT 125 | トップページ | 2019/4/7のテニスその2(緩ポリその2を試す) »
「Tennis」カテゴリの記事
- フォアハンドはパームアウト、片手バックハンドは?(2019.05.10)
- フォアハンドストロークのワイパースイングについて(2019.05.03)
- 2019/4/8のテニス(山田コーチの緩ポリ感想も)(2019.04.09)
- 2019/4/7のテニスその2(緩ポリその2を試す)(2019.04.08)
- 2019/4/7のテニスその1(緩ポリその2を試す)(2019.04.07)
« 緩ポリ第2弾、ALU POWER SOFT 125 | トップページ | 2019/4/7のテニスその2(緩ポリその2を試す) »
コメント