YONEX VCORE PRO 97にポリストリングを1本張りで張る
YONEXのVCORE PRO 97にYONEXのPOLYTOUR PRO 1.25mmを張りました。
テンションは42lbsです。
1本張りで、ショートサイドのクロスはメインが終わった所のクロスの上側の幅が狭いので、下側を選択しました。
と言うことで、ショートサイドのクロスは2本です。
« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »
YONEXのVCORE PRO 97にYONEXのPOLYTOUR PRO 1.25mmを張りました。
テンションは42lbsです。
1本張りで、ショートサイドのクロスはメインが終わった所のクロスの上側の幅が狭いので、下側を選択しました。
と言うことで、ショートサイドのクロスは2本です。
Baborat Aero Pro driveを縦ポリ、横ナチュラルのハイブリッドで張りました。
縦は4G SOFT1.25mm、横はVS TEAM1.25で、テンションは48lbsです。
横がナチュラルでなければ下から張り上げたい所ですが、ナチュラルなので上から張り下ろします。
ただ、縦横同じテンションで張り始めてしまうと先が太ってしまうので、横のテンションは3lbsアップで始めて、そこからテンション操作をして張っていくことに。
結果的にはうまく張れたと思います。
Princeのシャフトが捻れたX105にバボラのVSチーム1.25mmをメインに、クロスにVSタッチ1.30mmを51lbsで張りました。
シャフトは特殊ですが、フープは一般的なようで、綺麗に変形が戻せました。
YONEX EZONE 98にPOLY TOUR STRIKE1.20をトップダウンの1本張りでガットを張りました。
ショートサイドクロスは1本で、テンションは45lbsです。
Prince EXO3 GRAPHITE 105SにSOLINCO HIPER-G 1.20mmをトップ・ダウンの1本張りで張りました。
ショートサイドのクロスは3本です。
しかしO3は手間がかかって面倒くさいですねえ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント