ギア

2020年10月 1日 (木)

DUNLOP EXPROSIVE SPIN17gのインプレッション

兼ねてから気になっていたDUNLOP EXPROSIVE SPIN17gを、マイラケットのDUNLOP CX200に張ってみました。

Dsc_0178

テンションはいつもの通り35lbsです。

張ったパターンはこれまた、いつものユニバーサル・アラウンド・ザ・ワールド。

ダイナミックテンションは28になりました。

同じテンションで張ったTOURが26でしたので、同じメーカーのポリストリングなのにずいぶんと違います。

 

張っている感じ、TOURよりも滑りは良くありませんね。

六角形の構造ですが、角はそんなに立っていないので、張りやすいです。

 

実際に打った感じは、かなりしっかりとした打球感です。

振動も大きめかな?

その分、ボールはしっかりと潰せます。

 

飛びは、そこそこ飛ぶといった感じで、私にとってはちょうど良い飛び具合でした。

スピンも必要なだけしっかりとかかってくれる感じです。

 

ボレーやスライスは乗せるというよりは、弾く感じの方が良いかな?

 

硬めのストリングなので、CX200のような柔らかいフレームのラケットをしっかりと振る人に向いているかな? と思いました。

CX200との相性は結構よいなと思います。

2020年9月12日 (土)

DUNLOP EXPLOSIVE TOUR 1.25のインプレッション

兼ねてから気になっていたDUNLOPのポリエステルストリング、EXPLISIVEシリーズの中でも、また一番気になっていたTOURの1.25ゲージを、マイラケットのCX200に35lbsで張ってみました。

Dsc_0170

触った感じはスベスベしていてポリにしては柔らかい感触です。

引っ張った感じもやや伸びが良いように感じられます。

レーシングもスベスベしているので編み込みやすい☺️

Photo_200910135236372

張ったパターンはユニバーサルアラウンドザワールドの1本張り。

いつもの通り35lbsで張りましたが、面圧が25となりました。

他のポリが概ね27になるので、面圧は低めに出るようです。

 

打ってみた感想ですが、ポリにしては非常に柔らかい感触。

RPMブラストや4G、POLY TOUR PROなどよりも柔らかいと思います。

そんなストリングは飛ばないと感じるものが多いですが、このストリングは飛びます。

 

弾道がやや高めに出て、ボールの伸びも良いですね。

スピンは必要なだけかかるといった印象です。

 

ボレーも適度なホールド感があるので非常にコントロールがしやすいです。

 

DUNLOPのラケット用に開発されたDUNLOPのストリング、相性抜群です。

2019年1月30日 (水)

快気祝いにと

快気祝いにとラケット2本とラケットバッグを買いました。

1548850095817.jpg

1548850096891.jpg

1548850097412.jpg

2月からテニスをぼちぼちと再開します。
以前のようには行かないけれど、テニスができるだけで幸せだ\(^-^)/

2017年12月 8日 (金)

GEL-RESOLUTION 7 CO

オムニ用のテニスシューズがだいぶくたびれたので、新しくしました。
Dsc_0026
ASICSのGEL-RESOLUTION 7 OC

6から大きく変わったのは前足部ですね。
ここがかなりがっちりと固められています。

横に振られて踏ん張った時に、足をしっかりと支えてくれそうです。
6の時は慣らしをせずに使えましたが、こちらはゲームで使う前に多少の慣らしが必要な感じです。
その分、足に馴染んだら頼りになりそうです。
Dsc_0024
アウトソールは6と同じです。
カラーは、春夏モデルは黒に赤でしたが、この渋い感じが私には好みです。

前足部の締め付けが嫌いな方は、0.5サイズほどアップした方が良いかもしれません。

実際に使ってみて、感想などアップしたいと思います。(本当か?)

2016年9月14日 (水)

自分のラケットの重量調整

自分のラケット、Volk Organix 9 Super Gですが、重い順に315g、312g、309gのウエイト。
スイングウエイトを調整するために鉛を貼っています。
Dsc_0311
315gは何も貼らずにで、ガットを張って、オーバーグリップ、振動止めをつけたトータルウエイトは344g
312gは3時-9時にトータル2gのウエイトを乗せて、トータルウエイトは343g
309gは3時-9時にトータル3.5gのウエイトを乗せて、トータルウエイトは341g

これで、3本とも同じような感じで振れるようになりました。
コーディネーション能力の乏しい私にとっては大切な作業なのです。笑

2016年3月 7日 (月)

オールコートのシューズ

ただいま、スクールのサーフェイス変更中。
それにともなってオムニ用からオールコート用にチェンジです。

1457352292439.jpg
よろしくね、相棒(⌒‐⌒)

2015年8月28日 (金)

庭球人Tシャツ

「庭球人」と書いて「てにんちゅ」のTシャツを購入しました。
Dsc_0232
これは背中側です。
左胸にも庭球人、ちっちゃく入っているのですよね。
結構好きかも(^ ^)
全色欲しくなってしまいました(笑)

2015年8月27日 (木)

Lucent ベースボールキャップ

Lucentのベースボールキャップを購入しました。
土曜日のレッスン時に使用しようと思うのですが、
どのウエアを合わせようか迷います(汗)
Dsc_0233

2015年2月12日 (木)

asics GEL-RESOLUTION 6 OC

Dsc_0199
シューズを新しくしました。
asicsのGEL-RESOLUTION 6 OC
ソールパターンがオムニテレインのパターンになって、
GEL-RESOLUTION 5 OCと比べてグリップ力が高くなっています。
逆に砂が少ないオムニコートでは全く滑れません。
スタッドが馴染んできたら滑れるようになるかもですが……
その分足裏のパワーがロスなく伝わるので、強いボールが打てます。
特にフォアハンドのセミオープンスタンスで足を捻る動きにフィットしています。

しかしこれOCとなっていますが、クレーで使うとコートがボロボロになってしまうでしょうね。
オムニ専用と思った方が良いでしょう。
ただし
asics GEL-RESOLUTION 6のオールコート用がさらにハードコートに合うようにソールパターンが振られているとのことなので、クレーコートを使用される方はクレーコート用にもう一足所有しなければならないと思います。

2014年12月21日 (日)

Volkl Organix 9 Super G

Dsc_0184

私の新しい相棒、VolklのOrganix 9 Super G
こいつにYONEX MULTI-SENSA130を50lbsで張りました。
パターンは18×20でブリッジが8本、スキップホールが上下に2×2箇所ずづ。
ショートサイドのクロスを1本にして、U-ATWで張りました。

このラケット、グロメットの素材が結構堅いので、引きスピードを速くしすぎると割れてしまうかもしれません。気をつけなければです。
DT値は37
18×20パターンなので、すこし面圧が高目になりました。

新しい相棒君、よろしくね(^ ^)v
フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

facebook

テニスオフ

他のアカウント

無料ブログはココログ

モーションウィジェット01

  • モーションウィジェット